5月・6月に植えた野菜の苗は太陽の光をいっぱい浴びながら元気いっぱい育ってます(*^O^*)/
子どもたちが植えた苗が枯れないようにと、先生方は子どもたちが帰ったあとに水やりをしたりお世話をしてくれています。
ありがとうございます(*^_^*)
2年生が植えていた夏野菜のきゅうりは、すごく大きく育っていたので収穫をしたそうです!
5月・6月に植えた野菜の苗は太陽の光をいっぱい浴びながら元気いっぱい育ってます(*^O^*)/
子どもたちが植えた苗が枯れないようにと、先生方は子どもたちが帰ったあとに水やりをしたりお世話をしてくれています。
ありがとうございます(*^_^*)
2年生が植えていた夏野菜のきゅうりは、すごく大きく育っていたので収穫をしたそうです!
毎日暑い日が続いてますが、子どもたちはプールで元気いっぱい泳いでいます!
5/11(水) 体育館にて『認知症キッズサポーター講座』がありました!
はじめはモニターで認知症についてや、みやき町(中原)にどれくらいのお年寄りがいらっしゃるか…などお勉強しました。
そのあとは実際におこりうるシチュエーションの実演をし、声のかけ方や手助けの方法など、子どもたちでも手助けできることがいろいろとあるんだよ~ということを知ることができました(*^_^*)
最後に感想を発表するとき「道で困ってるときの対応はどうする?」では、なかなか手を挙げる子が少なかったですが、2回目の「買い物中の対応は?」という質問には、いっぱい手を挙げて感想を言ってました。
これでみんなも”キッズサポーター”になったね!
講演に来ていただいた皆さま、子どもたちのためにわかりやすくお話をしてくれたり、実践ではコスプレをして実演していただき、本当にありがとうございました。
身近なことでもある『認知症』について、子どもたちが少しでもやってみよう!考えてみよう!という機会になったと思います(*^▽^)/
2/25(金) 『ありがとう集会』がありました。
【1年生】
6年生への感謝の言葉を言ったあと、『おおきくなっても』の歌に合わせて手話をしながら歌を歌いました♪
お次は『6年生応援団!』
「6年ファイト!今までどうもありがとう!」と、とてもかっこいい応援団のかけ声のあとに、最後は『ドンスカパンパンおうえんだん♪』の曲に合わせて、1年生全員で6年生へエールを贈りましたヽ(≧▽≦)ノ
【2年生】
2021年は《東京オリンピック》がありました。
そこで、2年生は輝いていた6年生に、金メダルを贈りました!!
メダルはなんと8個(*^O^*)/
・1つ目…あいさつ上手な6年生!
朝のあいさつ運動、大きな声に元気をもらいました。
・2つ目…守ってくれる6年生!
みんなが安全に登校できるように並べたり、声かけたりしてくれました。
・3つ目…アイデアいっぱい6年生!
運動会の応援で、いろんな歌や躍りで盛り上げてくれました。
・4つ目…息ぴったりの6年生!
曲に合わせて息ぴったりの組体操は、とてもかっこよかったです。
・5つ目…優しさいっぱい6年生!
鶴の折り方を、優しく分かりやすく教えてくれました。
・6つ目…テキパキ働く6年生!
縦割り掃除では、無言でテキパキと働き、みんなのお手本になっていました。
・7つ目…スポーツ上手でカッコイイ!岩永先生☆
6年1組を、楽しく盛り上げてくれました。
・8つ目…笑顔がステキで優しい!岸川先生♡
6年2組を、明るく引っ張ってくれました。
と、1つずつ「はい、どうぞ☺」とメダルをプレゼントしてました!!
2年生みんなで歌った 嵐の“カイト” は、とても心に染みました♪
【3年生】
(Aさん)こんにちは。なかばる放送局のお昼のジュースです!
(Bくん)ジュースじゃなくて、ニュースやろ! (笑)
〈中略〉
(Aさん)そして、今日は中原小学校3年生の間で、なんと!ダジャレが流行っているという話題をお伝えします!
〈中略〉
(Bくん)では、さっそくダジャレの現場と繋いでみましょう!
現場の なかのさ~~~~ん!!
〈中略〉
(Aさん)いま大人気の中原小学校6年生へ、感謝の気持ちを贈ろうと、子どもたちが心を込めて歌を歌っているということです。↓
(Cくん)こちら、中原小学校の体育館です。それではさっそく歌声をお送りします。
どうぞ~~~~~~(*^ω^)/
という感じで中継を繋ぎ、最後は全員で、いきものがかりの“ありがとう”を歌いました♪
【4年生】
これから委員会活動が始まる4年生は、1人1人6年生の写真(パネル)を持って、各委員会ごとに紹介&感謝の言葉を伝えました!
最後の「僕たち!私たちに任せて下さい!!」のメッセージが、本当に力強く、とても頼もしい4年生でした☆
【5年生】
6年生のスゴイ!ところを、グループごとにお芝居をしました。
お芝居の内容やセリフなど、全て子どもたちで考えて、休み時間なども使い一生懸命練習しました!!
タブレットを使用し、自分たちで録画したりチェックしたり、慣れない作業にあたふたしたグループもありましたが、笑いありのすばらしいお芝居ができていました!
あと、6年生のステキなところを〈手作りプレート〉で、ピアノの伴奏と共に贈りました♪
最後は6年生が各教室の前を通って、みんなで『ありがと~♪ヽ(*´∀`)ノ』を伝えました!
校内の廊下や教室には、子どもたちが作った6年生へのプレゼントや言葉などが、たくさん飾られています🍀
いよいよ卒業する6年生。。。
みんなの想いがたくさん届いたかな(*^-^*)
2/17(木)・18(金)にプレイルームにて
『二分の一成人式』が行われました。
何時間もかけて、みんなで教室の飾りを作ったり、作文を書いたり、司会進行などの担当さんは練習をしたり、本番に向けていろいろと準備を頑張りました!
作文発表では、将来の夢や目標・おうちの方への感謝の言葉など、しっかりと自分の言葉で発表していました。
そんな子供たちの姿がとてもたくましくもあり、可愛らしくもありました(*>∀<*)
みんなで歌った『ひまわりの約束』・『10才のありがとう』は、とてもグッときて泣けました(*T^T)
4-2のフィナーレでは、なんと!子供たちから先生へのサプライズが♡ 寄せ書きや紙で作った花束、そして、先生への感謝の言葉など、突然のサプライズに先生もビックリ!! 先生は『嬉しい♡ 泣きそうだよ~』と、とても嬉しそうでした!
図工の時間に作った『ゴーゴードリームカー』の制作中の様子です!
どれも個性豊かな作品ばかり(^∇^)
色とりどりの紙を使ってカラフルにしたり、可愛い絵を描いたり、ダイナミックに大きく作ったりと、いろいろな車がありました☆
12月にあった『中原特別支援学校のお友達との間接交流!』のために、準備をしていたときの様子です。
1組・2組とも各グループに分かれて、歌を歌ったり、寄せ書きを作ったり、絵を描いたり、中原小の紹介をしたり、みんなで協力しながら楽しそうに取り組んでいました!!
♡1年生♡
一時間目は、『さんすう』でした。
今年度初めての参観日です!
たくさんの保護者に見守られながら、お勉強頑張りました!
発表も緊張しながら、大きな声で発表できました😄
♡2年生♡
2年生は算数の授業でした。
日々特訓中のかけ算も佳境に入り、今日は8の段!
体は黒板を向いてるけれど、目線はチラチラと廊下が気になる…そんなあどけなさ残る2年生でした。
目指せ、九九マスター!
♡3年生♡
3年生の3時間目は理科でした。
1組は日向と日陰の温度の違い。
先生の質問に元気いっぱい皆で答えていました。
2組は光の性質。
鏡を持って運動場へ行き光を集めて光の道ができるか実験でした。
外での授業に子ども達も楽しそうでした。
♡4年生♡
算数の授業では『面積』のお勉強!
新聞紙を広げて、長さを測って面積を求めます。
各グループ、みんな楽しそうにしながらも、一生懸命計算をしてました☆
♡5年生♡
♡6年生♡
6年生の1時間目は、1組が外国語・2組が保健でした。
外国語では、明るく元気に英語を話す声が聞こえてきました。
保健では、薬物乱用の危険性についてのお話で、みんな真剣な表情で聞いていました。
10/23(土) 晴れ☀️
風がちょっと強くて寒さを感じるスタートでしたが、そんな寒さも吹っ飛ぶほどの気合いの入った応援合戦!!
一生懸命に走った徒競走!
思わず笑顔になっちゃう1・2年生の
かわいいダンス♪
男の子も女の子もかっこよかった3・4年生の
『よっちょれソーラン』!
子供たちが、自分たちで振りや構成を考えた
『スタンツ』!!
5・6年生のたくましい姿が感動的でした!
まだまだ制限の中で開催された体育大会。
しかし、子供たちの精一杯やってる姿や楽しんでる姿を見ることができて、本当に嬉しく思いました。
本番までの練習・準備・サポートなど、先生方、本当にありがとうございました。
子供たちを引っ張りつつも、ガンバレ!!と見守ってる先生方の姿に、なんだか泣けてきました←(個人的感想です)(;ω;)
1年生と6年生は何度か顔合わせをしていましたが、全校児童が集合・縦割り班での顔合わせは、今年度《初!》でした☆
1組(赤) 2組(黄)に別れて、気合いの入った『結団式!!』
それぞれ応援歌を歌ったり、元気いっぱいの声で意気込みを言ってる姿を見て、6年生の子供たちがとても頼もしく見えました☺️